

◆ 事業概要
65歳以上の高齢者が介護保険施設でボランティア活動を行うと「ポイント」が付与され、たまったポイントを換金又は寄附することができます。
◆ 目的
元気な高齢者が特別養護老人ホーム等でボランティア活動を行うことにより、
社会参加、生きがいづくり、健康づくりを行い、介護予防に役立てていただくとともに、地域における高齢者のボランティア活動を奨励、支援します。
◆ 対象者
福岡市在住の介護保険の第1号被保険者(65歳以上の人)で事前に登録をされた方
◆ イメージ
 |
ポイントに関して・・・ |
|
1時間以上の活動に対し200ポイント付与(1日上限200ポイント)
換金は年間5,000ポイント=5,000円まで(1ポイント1円) |
 |
【対象とならない活動】
・サービス利用者以外のものに関わる行為など、本来職員が
行うべき行為
(例)サービス利用者が利用する以外の場所(事務所)の清掃 等
・報酬・謝礼金が支払われている活動
(交通費、活動中の食事、原材料費など費用弁償程度のものは除く)
・もっぱら自身の親族や知人に対する活動
・受入施設の主催事業でないものに対する活動
(施設内設備を使用して活動する他の団体への参加など) |
◆ ボランティア登録方法
「福岡市介護支援ボランティア登録申請書」に必要事項を記入の上、介護保険証とともに、市・区のボランティアセンターにご持参ください。書類確認後、ボランティア手帳を配布します。
(※定期的に行われる、ボランティア説明会&研修会にご参加ください)
◆ 活動場所
受入機関リストに掲載された福岡市内の介護保険施設。
〈対象施設・事業所〉
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、地域密着型介護老人福祉施設入居者介護、認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型通所介護、通所介護、通所リハ、短期入所生活介護、短期入所療養介護、複合型サービス事業所 等 |
|
 |
介護支援ボランティア受入施設リスト(PDF) |
★☆ 受入施設は随時受付 ☆★
ボランティア受入機関の指定を希望される施設は、「福岡市介護支援ボランティア事業受入施設指定申請書」を郵送か持参又はファックスにてご提出ください。
 |
住所 |
 |
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)2階 |
 |
TEL |
 |
(092)713−0777 |
 |
FAX |
 |
(092)713−0778 |
◆ ポイントの付与
受入施設で1時間以上のボランティア活動をすると「ボランティア手帳」に
スタンプが1つ押されます。
1スタンプ |
活動時間 |
ポイント |
ポイント付与の上限 |
1時間以上 |
200ポイント |
1日あたり1スタンプ |
◆ 奨励金または寄付の申請方法
申請期間はポイントが付与された年の翌年1月4日〜1月31日までです。
「福岡市介護支援ボランティア事業ポイント交換申出書」に必要事項を記入・捺印の上、振込先通帳(コピー可)及びボランティア手帳と一緒に、市または各区のボランティアセンターに提出してください。
後日、指定された金融機関の口座に振込(または福岡市社会福祉協議会に寄附)
いたします。
※介護保険料を滞納している場合は換金又は寄附できません。
※換金は毎年1月から12月までの実績で計算し、年間5,000円を上限とします。
※1ポイント=1円となります(1スタンプ=200ポイント=200円)
◆ 具体的な活動の流れ
 |
(1)ボランティア登録
事業内容の説明を受け、ボランティア登録をします。ボランティア手帳の交付を受けます。
(2)活動場所の選択
受入機関のリストから活動先を選んで連絡し、活動内容や予定を確認します。
(3)ボランティア活動を行う
受入機関でボランティア活動し、ボランティア手帳にスタンプを押してもらいます。
(4)ポイントの換金
蓄積したポイントを指定された期間に交換申請をします。
(5)奨励金交付
指定された金融機関の口座に奨励金が振り込まれます。
|
◆ ボランティア保険について
賠償責任
保険 |
補償項目 |
補償金額・支払限度額 |
賠償責任
(免責金額
なし) |
対人・対物
共通 |
1事故・保険期間中 |
2億円 |
管理財物 |
1事故・保険期間中 |
50万円
(現金は10万円) |
人格権侵害 |
1名(1事故・保険期間中) |
50万円(100万円) |
事故対応費用 |
1事故・保険期間中 |
500万円 |
見舞費用 |
死亡 |
50万円 |
後遺障害 |
1.5万円〜50万円 |
入院日数に応じて2〜10万円/
通院日数に応じて1〜5万円 |
障害保険 |
死亡保険金額 |
800万円 |
後遺障害保険金額 |
800万円〜24万円 |
入院保険金日額 |
8,000円 |
手術保険金 |
入院日額の10・20・40倍 |
通院保険金日額 |
5,000円 |
※この保険は、すべてのボランティア活動には適用されませんので、安易に現在
ご加入の保険をやめる(更新しない)ことのないよう、慎重にご検討下さい。
|
