ヘッダー部分を読み飛ばし、コンテンツへ移動する
このページでは JavaScript が使われています。
トップページ
>
事業・サービス案内
>
ボランティアセンター
> ボランティアセンター業務内容
ボランティアセンターは、住民自らが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを進めるために、社会的な支え合い活動をベースにしたボランティア活動を側面から応援する拠点です。(そのために、活動拠点や学び及び交流の場の提供、情報の発信、福祉・学習、調査・研究やボランティアコーディネーション(在宅、施設、企業支援等)を行ないます。)
ボランティア活動をしたい人やボランティアに来てほしい人からの相談を受け、ボランティアのコーディネート
(注1)
を
います。受け付けているボランティア活動相談の内容は、主に高齢者や
等を対象とした福祉に関するものです。
◆(注1)コーディネートの流れ
ボランティアをしたい
(※)は・・・
ボランティアセンターに電話もしくは来所のうえ、ご相談ください。活動できる時間や、やってみたい活動などからそれぞれの
にあったボランティア活動先をご紹介します。
ボランティアセンターからボランティアセンターだより・電子メール・電話・FAXなどで、随時ボランティア活動の情報を提供します。
(※)個人・企業・福祉施設
ボランティアを必要とする
(※)は・・・
ボランティア活動をしてほしい内容や日時などを電話もしくは来所してご相談ください。
内容によっては職員が訪問して打合せをすることがあります。また、ボランティア活動以外の適切なサービスがある場合は紹介することもあります。
(※)個人・企業・福祉施設
ボランティア活動をしたい
のために、ボランティア登録を受け付けています。
>> グループ登録及び、ボランティアグループ紹介についてはこちら
福祉やボランティアに関する情報の収集を行ない、ボランティアセンターだよりやホームページ、Eメール、その他窓口などで、情報提供しています。
窓口にて提供している情報はこちら
使用済み切手を集めています。
ボランティア初心者向けの講座からボランティア活動をしている
のレベルアップのための研修会まで、さまざまな講座・研修会を実施しています。
講座・研修会情報を随時お知らせしています。
企業での社会貢献活動の一環でボランティア活動支援を進めたい、もう一歩踏み込んだ活動にも取り組みたいとお考えの企業関係者の皆様向けに、ボランティアプログラム集を作成しました。
ボランティアグループの結成、運営などに関する相談を受け付けています。
また、ボランティア活動に必要な設備や器材の貸し出しを
いるほか、各種助成金申請のお手伝いもしています。
ボランティア活動をしているグループのために、ボランティア登録を受け付けています。
現在登録しているボランティアグループを紹介しています。
ボランティア活動をするために必要な場所や機材などの貸し出しをしています。
民間助成制度について紹介しています。
小・中学校をはじめ、地域、会社などで「福祉の心」を育てるための出前講座を
います。
また、福祉教材の貸し出しや福祉学習のための冊子などの作成、ボランティア体験メニューの紹介などを
います。
福祉教材の貸し出しについてのご説明
ボランティア体験メニューの
紹介
福祉学習のための冊子
勤労者や企業を対象とした出前セミナーを実施しています。
ボランティア交流会を開催し、情報交換や仲間づくりの場をつくったり、市民のボランティアへの参加を広く呼びかけるボランティアイベントを開催しています。
ボランティアニーズや福岡市民の意識調査など、ボランティアに関する課題や動向を知るための調査・研究をしています。
社協ホームページの考え方
アカウント運用ポリシー
個人情報保護について
情報公開規程
苦情解決
リンク集